• Skip to main content

Hayato Wakabayashi Photography

Hayato Wakabayashi Photography 若林勇人

  • news
  • portfolio
    • STANDARD
    • SEASIDE
    • GRAVITY
    • VANISHING
    • Luncheon on the grass
    • LAKESIDE
  • blog
  • c.v.
  • contact
現在の場所:ホーム / blog / 年賀状の配達を見て思い出すこと
水道橋

年賀状の配達を見て思い出すこと

2017年2月20日

1月に投稿公開したつもりになったまま下書きになっていた記事を今更投稿。

初めてカメラを買ったのは高校生の時に明治公園かどこかのフリーマーケットでたしかハーフサイズのレンジファインダーだった。なぜファインダーが縦長なのかもわからない状態なのに。なんで買ったのかも覚えていないが、当時studio voiceでヒロミックスが出てきたり、雑誌で写真の特集があったりでなんとなく写真がイケてる雰囲気があったのだと思う。当然使い方もわからず近所の写真好きなおじさんに買ったカメラを持って、教えてもらいに行った。そこで見たのが新書より少し大きな黒い書体のウィリアム・クラインの写真集だった。何冊かシリーズであってウォーカー・エバンスとウィリアム・クラインは覚えている。

その後はどっぷり写真にハマり、『デジャ=ヴュ』のバックナンバーを探したり、雑誌「zyappu」の伊島薫の女優死体シリーズを毎回楽しみにしたり、図書館に写真集を見に行ったり、若すぎる魂はご多分にもれずその後プロヴォーグやその周辺の写真家に憧れる日々を送っていた。その流れで一眼レフカメラが欲しくなり年賀状の郵便配達で初めてニコンのNew FM2をその時中古で買った。

正月の年賀状の季節になるとあの二週間自転車で町を駆け巡って手に入れたカメラを思い出す。

関連記事

  • フィルムルック期の終り。写真の色とカメラ入力プロファイルについて。フィルムルック期の終り。写真の色とカメラ入力プロファイルについて。
  • 最近のお仕事と倉渕のニハとlandscipe最近のお仕事と倉渕のニハとlandscipe
  • 全体に到達するように細かな部分を加えて統合していくのです。全体に到達するように細かな部分を加えて統合していくのです。
  • 失われた風景と森のテラス。失われた風景と森のテラス。
  • 次回個展の作品制作で使っている大判カメラ(4×5)での撮影の実際次回個展の作品制作で使っている大判カメラ(4×5)での撮影の実際
  • アルバレス・ブラボ写真展 「メキシコ、静かなる光と時」_世田谷美術館アルバレス・ブラボ写真展 「メキシコ、静かなる光と時」_世田谷美術館

Filed Under: blog, その他, 作品制作

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright © 2022 · Hayato Wakabayashi

  • instagram
  • facebook
  • twitter