• Skip to main content

Hayato Wakabayashi Photography

Hayato Wakabayashi Photography 若林勇人

  • news
  • portfolio
    • STANDARD
    • SEASIDE
    • GRAVITY
    • VANISHING
    • Luncheon on the grass
    • LAKESIDE
  • blog
  • c.v.
  • contact
現在の場所:ホーム / blog / 遅々として進まないブログを書いて。あけましておめでとうございます。

遅々として進まないブログを書いて。あけましておめでとうございます。

2017年1月5日

去年から個展もあることだしと始めた遅々として進まないブログを書いてみて。

展示に関わることや、撮影日記的なものや、撮影の方法など何を書いてよいか試行錯誤のなか思いつきで去年は書いていました。去年のアクセスをgoogleアナリスティクで見ると撮影方法に関する投稿がその他の記事の1000倍くらい。インターネットは調べ物する時に検索するので当然といえば当然ではあるのですが。

撮影方法に関する投稿は、自分自身作品を作っていることもあって少しでもこれからの若い作家のためになればと思い、あまり専門的にならない程度に書いておきました。今、こうして写真を撮れているのも色々な人に助けられたからなので、少しでも還元出来ればと思っています。昔のフィルムがメインだった頃に比べてデジタルだとそれなりに写っていしまうけれども、撮影の方法自体はそんなに変わったわけでなく、手をかければかけた分だけ仕上がりに反映されます。デジタルのRAW現像も基本的には暗室でやっていたことをコンピューター上でやっています(仕上がりのイメージがないとどこまででもできてしまうので時間が光速で過ぎ去ります。)。今年も時間があるときに何か少し書こうかとは思っています。RAW現像についてかなとは思っていますがカラーマネジメントされていない環境でRAW現像する人のために何を書いたらよいか思案中。リクエストが有れば連絡ください。

今年は3月にグループ展が大阪であります。新作を出す予定ではいますが、なかなか制作が難航中。今回の作品から撮影もデジタルに変更します。フィルムがあるうちに今のうちに撮っておけばと良いのにと周りからは言われることはありますが、あまり私自身フィルムに対してもはやこだわりはなく、去年仕事の撮影用に導入したソニーのα7r2がすこぶる良い調子なので心置きなくデジタルに。フジの4×5のフィルムが製造中止になったので、さらに踏ん切りがつきました。作品展示にぎりぎりになりそうではあるけども近くなったらまた改めて告知します。

作品制作同様に撮影の仕事も精進してまいりますので、皆様どうぞ今年もよろしくお願いします。

関連記事

  • 自分でできる。作家のための作品複写_機材編自分でできる。作家のための作品複写_機材編
  • 自分でできる。作家のための作品複写_実践編自分でできる。作家のための作品複写_実践編
  • 大量に流通していて凡庸とも思えるようなこと大量に流通していて凡庸とも思えるようなこと
  • 年賀状の配達を見て思い出すこと年賀状の配達を見て思い出すこと
  • 最近のお仕事と倉渕のニハとlandscipe最近のお仕事と倉渕のニハとlandscipe
  • 失われた風景と森のテラス。失われた風景と森のテラス。

Filed Under: blog, その他, 作品制作

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright © 2022 · Hayato Wakabayashi

  • instagram
  • facebook
  • twitter