• Skip to main content

Hayato Wakabayashi Photography

Hayato Wakabayashi Photography 若林勇人

  • news
  • portfolio
    • STANDARD
    • SEASIDE
    • GRAVITY
    • VANISHING
    • Luncheon on the grass
    • LAKESIDE
  • blog
  • c.v.
  • contact

写真の果てへの旅。アオリとカメラムーブメント

2019年7月8日

写真の果てへの旅。アオリとカメラムーブメント

この記事は普段知ることはない、写真の果てにあるアオリとカメラムーブメントについてです。デジタル技術が発達した現在でも写真は光学的なテクノロジーの上で成り立っているという一つの例です。光を曲げたり、歪めたりと、ロマンしかない話です。撮影時に聞か …

[もっと読む...] about 写真の果てへの旅。アオリとカメラムーブメント

フィルムルック期の終り。写真の色とカメラ入力プロファイルについて。

2019年4月9日

mavic2 pro カメラプロファイル

はじめに Dji Mavic 2 ProのRAWデータの色がひどいことになっていたので、カメラ入力プロファイルを作成しました。(とくにCapture …

[もっと読む...] about フィルムルック期の終り。写真の色とカメラ入力プロファイルについて。

あらかじめ失われたデータ達よ。オンラインストレージとバックアップソフトの検討

2018年9月11日

mo ディスク

はじめに amazon unlimitedが無制限でなくなり、crashplanが個人用のサービスを止めてから一時オンラインバックアップを保留していましたが、最近の災害などを鑑みて改めて検討してみました。 …

[もっと読む...] about あらかじめ失われたデータ達よ。オンラインストレージとバックアップソフトの検討

初めての色調補正とその仕組み。ヒストグラム、トーンカーブ、レベル補正を添えて

2017年8月7日

kodak カラービューイングフィルター

はじめに 以前ある図録で少し色味を先方で変更され、全体的にカラーバランスを崩してしまったことがあったので写真の色について基本的な仕組みとその手順を。色校がないと気付かないまま刷り上がってしまいますので、不具合がある場合は是非ご一報ください。 …

[もっと読む...] about 初めての色調補正とその仕組み。ヒストグラム、トーンカーブ、レベル補正を添えて

失われた風景と森のテラス。

2017年6月16日

東北道の盛岡インターを降り雫石方面へと国道46号線を走り、田沢湖の周回道路を経て国道105線をひたすら北上する。105号線を秋田縦貫鉄道と並行して走っていると比立内(ひたちない)、笑内(おかしない)、阿仁合(あにあい)など、見慣れないアイヌ語 …

[もっと読む...] about 失われた風景と森のテラス。

自分でできる。作家のための美術館、ギャラリーでの展示風景撮影。インスタレーションビューについて。

2016年11月10日

tse-17,tse-24,11-24mm

撮影しているとよく聞かれるので、展示会場の簡単な撮影方法を解説します。レジデンスなどで撮影を頼むことが出来ない場合などでもある程度自分で撮影出来るようになっていた方が良いと思います。インスタレーションなどは残らないので、その後のアーカイブのた …

[もっと読む...] about 自分でできる。作家のための美術館、ギャラリーでの展示風景撮影。インスタレーションビューについて。

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • Go to Next Page »

Copyright © 2022 · Hayato Wakabayashi

  • instagram
  • facebook
  • twitter